対象機種: JS-RA6シリーズ
※USBフラッシュメモリへバックアップを行う場合、FAT32形式でのフォーマットが必要となります。
※フォーマットを行うと、メモリ内のデータはすべて削除されますので、必要に応じてバックアップを行い作業をお願い致します。
録画再生手順
①操作は、「マウス」 で行います。前面か背面のUSB端子へマウスを接続してください。
②〈録画の再生を始める〉
・マウスのカーソルを画面の右端に移動させるとメニューが出現します。【検索】をクリック
・ログイン画面が出現したらパスワードを入力し、入力完了後、【決定】をクリック
③〈日付を選択〉
・次に再生画面が表示されます。マウスのカーソルを画面下に移動させると操作バーが出現します。
・再生したい日付を選択してください。文字が青い部分は録画データが保存されています。
④〈再生時間を指定する〉
・次に再生画面が表示されます。マウスのカーソルを画面下に移動させると操作バーが出現します。
・青いバーが実際に映像が録画されている時間です。カメラの再生したい時間をクリックして選択します。
⑤〈録画の再生を始める〉
・マウスで真ん中のバーをつまみ、左右に移動すると【早戻し】【早送り】操作が可能。 端まで寄せれば寄せるほど再生速度が上がります。
⑥〈ライブ映像に戻る〉
マウスのカーソルを画面の右端に移動させるとメニューが出現します。
【👁】のアイコンをクリックするとライブ映像の分割画面に戻ります。
録画バックアップ手順
⑦バックアップは 「USBメモリー」を使用します。レコーダー本体のUSB端子に接続してください。
⑧〈バックアップを開始する〉
・録画再生手順④の録画再生画面を表示
・画面下部へマウスポインターを移動すると操作メニューが表示
・【バックアップアイコン】をクリック
⑨〈バックアップの設定〉
・バックアップを始める前に、 USBメモリーがレコーダーに挿入されていることをご確認ください
1,バックアップの範囲を指定。 日時を選択する(日時をクリックすることで数値を変更できます。)
2, 録画データをバックアップしたいカメラを選択
3,同じ日付で複数バックアップを行う場合はファイル名を指定する必要があります
4,【スタート】をクリック
5,【継続】をクリックしバックアップ開始
⑩〈バックアップ完了〉
・進行状況のゲージが100%になり、【バックアップ完了】のメッセージが表示
・【決定】をクリックし完了